加護Ver1.7.0(2015/3/16)より実装。
属性について 
属性には地・水・火・風・光・闇・無の7つがあり、以下の相性関係にある(バトル画面左上でも確認可能)
敵の属性はHPバー横のアイコンで確認できる(敵をタップすると弱点属性がターゲットマーカーとして表示される)
火 | → | 地 | 地は風に対して有利、火に対して不利(=火が弱点) 水は火に対して有利、風に対して不利 火は地に対して有利、水に対して不利 風は水に対して有利、地に対して不利 | ↑ | | ↓ | 水 | ← | 風 |
光 | ⇔ | 闇 | 光と闇は攻撃時にのみ互いに有利 (※以前は有利でもあり不利でもあったがVer3.3.0で仕様変更された) |
無 | 有利な属性も不利な属性もない(が、属性扱いのため一部の防御特性の対象となる) |
属性の相性はダメージに影響する。
■地水火風の場合
- 与ダメについて(自分→敵)
- キャラ属性と武具属性はそれぞれ計算され、有利属性だとダメージが1.5倍に、不利属性だと0.75倍になる
(つまり両方有利属性だと1.5x1.5の2.25倍になる)
- 被ダメについて(敵→自分)
- キャラ属性が有利だとダメージが0.75倍に、不利だと1.5倍になる。武具属性は関係ない。
(守備加護効果は別に計算される)
■光闇の場合
- 与ダメについて(自分→敵)
- キャラ属性と武具属性はそれぞれ計算され、有利属性だとダメージが1.5倍になる
(つまり両方有利属性だと1.5x1.5の2.25倍になる)
- 被ダメについて(敵→自分)
- キャラ属性や武具属性は関係なく、ダメージは1倍。
(ただし、守備加護の効果は別に計算される)
潜在属性(キャラ属性) 
仲間キャラは地水火風光闇のいずれか一つの潜在的な属性(=キャラ属性)を持っている。
この属性は獲得時にランダムに決定するため、全く同じキャラでも属性が異なる場合もある。
※Ver1.7.0の実装当時は四属性のランダム付与だった
- 潜在属性と加護
- 潜在属性と同じ属性の加護がセットされるとその属性が有効になる。同じ属性の加護がない場合は無属性扱い。
- PT内にセットした加護と同じ潜在属性のキャラがいると戦闘開始時にエフェクトが発動しその属性が有効になり、ちびキャラの下に表示されるタイプアイコンが属性に対応した色に変化する。
- 潜在属性が有効になると、与ダメージと被ダメージに属性補正がかかるようになる。
→有利属性のキャラは同じ属性の加護をセットし潜在属性を有効化させる 不利属性のキャラがいる場合は同じ加護の属性をセットしない(補正がかからず、被ダメージが増えない)
【例】
攻撃(火)、守備(水)、補助(風)
→PT内の火・水・風属性キャラの属性が有効となり、与ダメージと被ダメージに属性補正がかかる。その他の属性のキャラは無属性。
- 火…地に対して1.5倍、水に対して0.75倍。地からのダメ0.75倍、水からのダメ1.5倍。
- 水…火に対して1.5倍、風に対して0.75倍。火からのダメ0.75倍、風からのダメ1.5倍。
- 風…水に対して1.5倍、地に対して0.75倍。水からのダメ0.75倍、地からのダメ1.5倍。
- 潜在属性の変更
- Ver3.2.0より実装。「エレメントリング」というアイテムを使うことでキャラ属性を変更出来る。
(使用は「仲間」>「アイテム使用」から)
アイテム | 効果 | 入手方法 |
---|
[添付] | エレメントリング(地) | 潜在属性を変更する (使うと無くなる) | ・秘奥義戦 ・修練の塔 ・期間限定イベント など | [添付] | エレメントリング(水) | [添付] | エレメントリング(火) | [添付] | エレメントリング(風) | [添付] | エレメントリング(光) | [添付] | エレメントリング(闇) | [添付] | エレメントリング(ランダム) |
武具と術技の属性 
- 武具の属性
- 武器でも防具でも装備すれば有効
- 別属性の武具を2つ装備して属性を2つ付与することができる。その場合、各属性ごとに属性計算が適用される。
(ただし、同属性の武具を2つ装備しても効果は重複しない)
- 属性を持つ術技が発動した場合、武具の属性は術技の属性に上書きされる
- 術技の属性
- 一部の術技には属性が付与されているものがある。属性を持つ術技が発動した場合、武具の属性は無視される。
【例】敵=火属性、味方=水属性、武具=水属性、術技=土属性の場合
- 術技が発動しない→1.5x1.5=2.25倍
- 術技が発動→1.5x0.75=1.125倍
- 秘奥義の属性
- 秘奥義には属性がない。
加護について 
攻撃力を強化したり、被ダメを軽減したり、状態異常を防いだりすることが出来る、いわば「第3のリーダースキル」。
また、セットした加護の属性と同じキャラの潜在属性が有効になり与/被ダメージに影響を及ぼす。
加護には「攻撃」「守備」「補助」の3タイプが存在する。
セットできるのは各タイプに付き1人のみ。仲間>加護設定にて設定できる。
- 攻撃
- ~属性の攻撃力が~倍になる
加護と同じ属性のキャラの攻撃力を上げる。(武具は補正対象外)
敵が有利属性であればキャラ属性の相性によるダメージ効果も加わる
(例)加護:火★5、キャラ属性:火、火武具装備 → 地属性の敵へのダメージが最大約2.8倍になる
(攻撃力*1.25+武具)*1.5*1.5
敵が有利属性でなくても効果はあるが、不利属性の場合は逆に与ダメが減少してしまうので注意
(例)加護:風★5、キャラ属性:風 → 地属性の敵へのダメージは減少する (攻撃力*1.25+武具)*0.75
- 守備
- ~属性のダメージを~%軽減する
加護属性から見て有利属性のダメージを軽減する。PTキャラ全員に効果あり。
属性の相性によるダメージ効果とは別に計算される。
(例)加護:火★5、キャラ属性:火 → 地の被ダメを約44%軽減する(1-0.75*0.75)
- ~属性のHPが~倍になる
加護と同じ属性のキャラのHPを上げる。
武具装備によるHPにも補正がかかる。
- 補助
- ~%の確率で~を防止する
状態異常を確率で防止する。PTキャラ全員に効果あり。
加護属性と効果に関連性は無いが、PT内に不利属性のキャラがいる場合、そのキャラの属性が有効になってしまうので注意。
(例)加護:アトワイト(水)→ 毒を100%防止するが、水属性のキャラは風属性の敵からのダメージが1.5倍になる
- ~属性の回復が~倍になる
加護と同じ属性のキャラの回復力を上げる。
武具装備による回復力にも補正がかかる。
加護の入手方法は2つ
- 英雄ポイント加護ガシャ
英雄ポイント500Pで1回引ける。
※入手方法はココ参照
PT編成と加護編成
PTと加護の編成は独立しておらず、1つのPTに設定できる加護設定は1つ。
1つのPTに複数の加護設定を使い分けたい場合は、
その都度加護編成をするか、同じPTを編成し異なる加護設定をしたものを使い分けるしかない。
加護データ  
※ 便宜上表記を下記のようにしました。
・同じ見た目・同レアリティで全6属性存在するものは”各属性”と表記
・特殊入手方法による物のみ入手方法に記載
|
Last-modified: 2020-07-31 (金) 04:23:00
広告非表示機能付き/ユーザー還元型ウィキ
無料 レンタルwikiゲーマーズwiki
当wikiの画像やデータはBANDAI NAMCO Entertainment Inc.に帰属します。
【謝辞】
当wikiを更新するに当たり、掲示板、Webサイト、Lobiへの書き込みを多々参考にさせて頂いております。この場をお借りしてお礼申し上げます。