- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- リアフィース闘技祭 へ行く。
- リアフィース闘技祭 の差分を削除
&attachref(IMG_8609.PNG); #contents *概要 [#gaiyou] 敵に与えた最大ダメージでランキングを競い、イベント限定の☆6キャラやUR++防具などの豪華報酬を勝ち取ろう! イベントは今後毎月開催予定 ※敵の行動パターンや制限などは変わる場合があります :ルール| -敵を倒すまでに1回のターンで与えた最大のダメージを競う -1回の挑戦につき専用の行動力「BP」を1消費する&br;BPは最大5。1時間毎に1回復する(専用アイテムで全回復) -フレンドはなし -バトルについて --LCは50スタート --8ターン経過で終了(ただし、遅延によるターン数増加は有効) --敵はダメ―ジを伴う攻撃をしてこない --一部武具の特性は発動しない(→[[不死鳥の加護>不浄滅槍・ボルニクス]]、[[魔科学の結晶>魔械鎚・試製三式改]]) :※前回からの変更点| -全クエストにてマーカー出現率の変更(★が一切流れて来ない) #br *開催期間 [#kikan] 2017/10/20(金)15:00~10/24(火)''23:00'' ※結果発表・報酬配布は10/25(水) 17:00頃 #style(class=glossymenu){{{ #style(class=submenuheader){{ [[開催履歴>FrontPage]] }} #style(class=submenu){{ (第1回)2017/9/30(土)15:00~10/3(火)23:00 ※報酬配布は10/4(水) 17:00頃 }} }}} #br *報酬 [#ca6f26eb] **ポイント報酬 [#f71baaf6] 1ターンで与えた最大ダメージの10000分の1(小数点以下四捨五入)が1クエストあたりのポイントとしてカウントされ、&br;その累計に応じて報酬が獲得できる。 #style(class=glossymenu){{{ #style(class=submenuheader){{ [[報酬>FrontPage]] // ↑がタイトルでクリックするとメニューが開く }} #style(class=submenu){{ |~獲得ポイント|~報酬| |700,000|ハーブ(3種)×各50| |600,000|UR進化薬×1| |500,000|妖精のオーブ×100| |400,000|英雄石×2| |340,000|雛鳥の呼び笛×1| |280,000|[全限突の翼]エターナルバード×1| |240,000|エレメントリング(光・闇)×各1&br;[魔限突の翼]マジックバード×1| |200,000|英雄石×2&br;精霊のオーブ(魔)×10| |160,000|エレメントリング(地)×1&br;[打限突の翼]ブレイクバード×1| |130,000|英雄石×2&br;精霊のオーブ(打)×10| |100,000|エレメントリング(風)×1&br;[射限突の翼]ショットバード×1| |70,000|英雄石×2&br;精霊のオーブ(射)×10| |55,000|エレメントリング(水)×1&br;[突限突の翼]スラストバード×1| |40,000|英雄石×2&br;精霊のオーブ(突)×10| |30,000|エレメントリング(火)×1&br;[斬限突の翼]スラッシュバード×1| |20,000|英雄石×1&color(#0000ff){''(-1)''};&br;精霊のオーブ(斬)×10| |15,000|[力限突の翼]フォースバード×1| |10,000|英雄石×1| |5,000|★5確定ガシャチケット×1| |3,000|英雄石×1| |1,800|エレメントリング(ランダム)×1| |1,000|ハーブ(3種)×各20| |400|英雄石x1| |200|Lv3スフィア(5種)×各2| |40|英雄石x1| |10|LP×50,000| ※青字は前回からの増減 }} }}} #br **順位報酬 [#t30ca492] 順位に応じて獲得できる「闘技場バッジ」は交換所でアイテムと交換出来る(''持ち越し可'') #style(class=glossymenu){{{ #style(class=submenuheader){{ [[報酬>FrontPage]] // ↑がタイトルでクリックするとメニューが開く }} #style(class=submenu){{ |~順位|~英雄石|~闘技場バッジ|~他| |1|30|1700|★5確定ガシャチケット×1&br;(参加者全員)| |2|20|1650|~| |3|10|1600|~| |4|5|1550|~| |5|1|1500|~| |6~10|-|1450~1250|~| |11~50|-|1200~1100|~| |51~100|-|1080~1000|~| |101~500|-|850~500|~| |501~1000|-|450~350|~| |1001~2000|-|300~250|~| |2001~5000|-|230~130|~| |5001~|-|120~|~| ※一部簡略化。詳細はゲーム内を参照 }} }}} #br **交換所ラインナップ [#v55a7860] ||CENTER:|CENTER:||c |~アイテム名|~必要素材|~最大取得|~備考| |★6[[[世界を侵略する者]ダオス]]|1000|1|| |★6[[[導師]アルトリウス]]|1000|1|| |★6[[[騎士団隊長主席]シュヴァーン]]|1000|1|第2回より| |UR斬 [[創造剣・ウミアックスタン++]]|500|2|| |UR防 [[跳羽・ニッツソー++]]|500|2|第2回より| |スペシャルチケット[10月]|350|1|| |[[[全限突の翼]エターナルバード]]|200|-(無制限)|| |[[[力限突の翼]フォースバード]]|100|-|| |真の証×1(5種)|100|-|| |女神のオーブ×1(5種)|50|-|| |精霊のオーブ×10(5種)|50|-|| |LP×500,000|50|-|| |Lv4スフィア×1(6種)|50|-|| #style(class=glossymenu){{{ #style(class=submenuheader){{ [[武具詳細>FrontPage]] }} #style(class=submenu){{ ||CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|||c |~アイテム名|~タイプ|~属性|~攻撃|~HP|~回復|~特性|~備考| |[[創造剣・ウミアックスタン]]++|UR斬|無|1138|0|0|創世の剣&br;リンクの始点の時に攻撃力が15%アップ|限界突破不可| |[[跳羽・ニッツソー]]++|UR防|闇|809|476|0|光輝の煌翼&br;全状態異常を防止する(100%)|限界突破不可| }} }}} #br **ログインボーナス [#p7e1b0ff] |~期間|~内容|~備考| |10/20~10/24(計5回)|闘志の結晶|BP回復アイテム&br;イベント終了後回収される| *クエスト [#jb552ceb] :カテゴリ| 今回はなし(PT編成に制約がない) //|~カテゴリ名|~条件|~備考| //|-|-|-| :クエスト| 全クエストでポイントは共通のため、高ダメージを安定して稼げるものを周回すると良い |~名前|~消費BP|~バトル数|~ボス|~備考| |●マーカー|1|1|バルバトス|コンティニュー不可| |▲マーカー|~|~|~|~| |■マーカー|~|~|~|~| |★マーカー|~|~|~|~| ※全てクリアで英雄石×1 #br :敵データ| ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |~ |~HP|~攻撃間隔|~攻撃力|~スキル|~備考| |&size(18){&color(#000000){''バルバトス(無)''};};|500万|-|-|7T目に指定マーカーへ全変換&br;(マーカーはクエスト毎に異なる)|開幕LC固定50&br;&br;一切攻撃して来ない&br;&br;&color(#ffc800){&size(15){★};};マーカーは流れて来ない| #br *攻略 [#wfe20de3] カテゴリや制限などによって異なりますのあくまで参考程度に ご意見などは→[[雑談ページ]]、[[情報提供]] :■パーティ編成| -リーダー 「HP50%以上2.X倍&マーカーY倍」や「マーカーX倍かつ出現率中UP」など、高倍率のキャラ&br; ただし、マーカー変換持ちは(今回の制限上)スキル枠を1つ無駄にしてしまうため注意が必要 -サブリーダー 変換スキル不要のため、リーダー含め3種の高倍率の強化スキルで揃える&br; スキルの重複等については[[戦術指南>戦術指南#q4e908f5]]を参照 -フィニッシャー 秘奥義UR++、[[リンクフィニッシャ>特性/条件下ステ上昇(攻撃)#linfi]]を強く推奨。最優先で強化すること -加護 ★5を強く推奨。必ずフィニッシャーの属性と合わせること -その他 LCを稼ぐため[[ラッキーブースト>特性/ランダム発動#luckyb]]系の特性や遅延術技持ちキャラ、&br; 攻撃力を強化する[[エルアタ>特性/ランダム発動#eruata]]系や[[隣接特性>特性/条件下ステ上昇(攻撃)#ko_tonari]]キャラなど必要に応じて組み込むのが良い :■武具| -フィニッシャー用 --GE武器(新・旧)など「Xリンク以上のフィニッシュで攻撃力がアップ」するもの GE(旧)は7リンク以上で有効なので、7人目、8人目に持たせるのもあり -その他 -- -- :■特性| //:■立ち周り| #style(class=glossymenu){{{ #style(class=submenuheader){{ [[おまけ>FrontPage]] // ↑がタイトルでクリックするとメニューが開く }} #style(class=submenu){{ (その1) ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |~リンク数|1|2|3|4|5|6|7|8|9|| |~倍率|1|1.2|1.5|1.9|2.4|3.0|3.7|4.5|6.0|| |~ダメージ|100|120|150|190|240|300|370|450|''9,000''&br;(600)|10,920&br;※単位:千| |~|0.9%|1.1%|1.4%|1.7%|2.2%|2.7%|3.4%|4.1%|82.4%|| |~加護| | | | | |+150&br;(+0.9%)|+185&br;(+1.2%)|+225&br;(+1.5%)|⁺4,500&br;(+41.2%)|属性を揃えた時の上昇量(率)&br;※★5(150%)| |~術技| | | |+380&br;(+3.5%)| | |+720&br;(+6.6%)|+900&br;(+8.2%)|-|発動時の上昇量(率)&br;※倍率300%| |~UA|-|-|-|-|+264&br;(+2.4%)|+330&br;(+3.0%)|+407&br;(+3.7%)|+495&br;(+4.5%)|+660&br;(+6.0%)|発動時の上昇量(率)&br;※倍率110%| |~スキル|-67&br;(-0.6%)||-100&br;(-0.9%)||-160&br;(-1.5%)|-200&br;(-1.8%)|-247&br;(-2.3%)|||1種だけ不一致の時の減少量(率)&br;※倍率3.0| ※便宜上、キャラの攻撃力は同じ、秘奥義はUR++(1000%)としている イメージとしてはスキル発動後の数値に近い(オールリンクで約1.1億ダメ) ※加護、術技、UAの値はスキル発動時の攻撃力をベースに算出している ※特性等は考慮に入れていない &br; 上記の計算から -やっぱりフィニッシャーが一番重要 -属性は無理して揃えなくても大丈夫そう(属性強化スキルを使用する場合は除く) -術技の効果は比較的高い。青オーラキャラはキープしておくのが吉(フィニッシャー除く) -UAも有効 -シリーズX倍等のスキルを使用する場合、当然不一致キャラは少ない方が良いが影響は小さい その分、ダメージを稼ぐエルアタ要員や、安定してLCを稼ぐための遅延キャラを入れたほうが結果的に良い //いろいろ計算したけど、「TOP3(のスキル)で順位がほぼ決まる」といっても過言ではない。課金優遇仕方ないね。 //あとサンタアスベルの特性が強い。 #br (その2) 【攻撃力の計算式】 { f(a+h+w1+w2) + e(w1+w2) +s } * t a:基礎攻撃力 h:ハーブ w:武具 f:アタックフォース e:エンハンス系 s:ストレングス t:特性(リンクフィニッシャ等) //Lobiからの拾い物 //こっから計算 }} }}} #br *結果 [#kekka] ||RIGHT:|RIGHT:|c ||第1回(17/9)|第2回(17/10)| |~1|685,029,400|1,016,292,232| |~2|643,540,608|929,058,876| |~3|642,295,666|904,846,996| |~4|638,286,822|827,094,132| |~5|634,820,597|820,718,084| |~10|592,738,906|772,832,560| |~50|484,131,224|596,131,905| |~100|411,727,131|507,419,648| |~500|243,225,674|295,082,885| |~1000|182,675,031|211,941,692| |~2000||| |~5000||| |~2000||117,710,487| //|~5000||| |~備考||| #br
サイト表示オプション
サイト横幅変更
右メニューバー追加
広告非表示
右メニューバー追加
広告非表示
タイトル
メニュー
コンテンツ
広告
メニュー
(右)
(右)
Tips サイトのレイアウトを切り替える機能です
初期化
キャンセル
OK